健康診断のご案内

健康保険組合にご加入の方へ
全国健康保険協会にご加入の方
国民健康保険にご加入の方
東年協にご加入の方
各種健康診断について
オプション検査について
婦人科健診等

オプション検査(検査項目と費用)

当センターでは通常検査以外にも下記のオプション検査を実施しております。
(ご加入の健康保険によっては、下記項目が健診内容に入っている場合もございますので、お問い合わせください。)オプション検査料金は個人負担となります。
※オプション検査のみのご依頼は承っておりません。

MCIスクリーニング検査プラス  詳細はこちら
料金(税込)23,000円

アルツハイマー型認知症前段階の軽度認知障害(MCI)のリスクを調べる血液検査です。 発症前の予防が重要な認知症に対し、いち早く自分のリスク状態を調べることで、生活習慣改善の参考にしていただくことができます。
※被検者様対象コールセンターにてフォローアップいたします。
※令和6年度より

腸内フローラ検査  詳細はこちら
料金(税込)19,800円

ご自身の健康リスクを腸内フローラから把握し、健康管理にお役立てください。
※健診当日にお申し込みを承ります。
※他の健診結果と別郵送となります。
※被検者様対象コールセンターにてフォローアップいたします。(事前予約制)

アレルギー検査  詳細はこちら
VIEW アレルギー39 料金(税込)15,000円

アレルギーの原因となることが多い項目39種類を一回の採血で調べることができます。
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

腫瘍マーカー検査

※腫瘍マーカーとは、がん細胞が作る物質を血液から検出する検査です。
血液検査だけでは、がんの診断はできませんが、他の検査(X線検査、超音波、尿、検便検査等)と組み合わせることにより、がん発見の精度上昇が期待されます。
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

セット名 検査項目 対象となる病気 料金(税込)
婦人科セット CEA、SCC、CA125 子宮癌、卵巣癌 5,500円
消化器セット CEA、CA19-9 大腸癌、膵癌、胆囊・胆道癌 3,850円
肺セット CEA、SLX、SCC 肺癌 5,500円
前立腺がん PSA 前立腺の病気、特に前立腺癌 2,200円
肺・消化器セット CEA、SLX、SCC、
CA19-9
大腸癌、膵癌、胆囊・胆道癌、
肺癌
7,700円
消化器・婦人科セット CEA、CA19-9、SCC、
CA125
大腸癌、膵癌、胆囊・胆道癌、
子宮癌、卵巣癌
7,700円
肺・婦人科セット CEA、SLX、SCC、
CA125
肺癌、子宮癌、卵巣癌 7,700円
肺・消化器・婦人科セット CEA、SLX、SCC、
CA19-9、CA125
肺癌、大腸癌、膵癌、
胆囊・胆道癌、子宮癌、卵巣癌
8,800円
甲状腺の検査
ホルモンと自己抗体の測定・・・ 料金(税込)6,600円

甲状腺ホルモンの測定と甲状腺自己抗体の検査により、甲状腺の病気(バセドウ病、橋本病(慢性甲状腺炎))の有無を調べます。
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

上部消化管内視鏡検査 詳細はこちら  
料金(税込)15,400円
※ご加入の健康保険組合において補助がある場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

実施日:原則 月、水、金曜日
※詳しくは「健診カレンダー」をご参照ください。

胃粘膜の健康度検査
胃がんリスク検査(ABC分類検査) 料金(税込)5,500円

ピロリ菌抗体検査によるピロリ菌感染の有無とペプシノーゲン検査により、将来の胃がんになりやすさ(胃がんリスク)をA群、B群、C群、D群に分類します。(胃がんそのものを見つけ出す検査ではありません)
※この検査は通常ピロリ菌抗体検査とペプシノーゲン検査の両方を実施します。
 なお、ピロリ菌抗体検査、ペプシノーゲン検査は単独の検査も可能です。
※下記に該当される方は、医師にご確認・ご相談のうえお申し込み下さい。
 ①胃の病気の治療中の方 ②胃切除後の方 ③ピロリ菌除菌治療を受けた方
 ④腎不全の方 ⑤胃酸を抑える薬を服用中の方
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

ピロリ菌抗体検査・・・ 料金(税込)2,200円

ピロリ菌の感染は、胃炎、胃潰瘍、胃がんなどの発症に深く関わっていることから、その感染の有無を調べます。
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

ペプシノーゲン検査・・・ 料金(税込)3,300円

萎縮性胃炎から胃がんが発症しやすいことはよく知られており、血液のペプシノーゲンを測定することにより、胃粘膜の萎縮(健康度)の程度が分かります。
※基本健診の採血で検査できますので、追加で採血は行いません。

ウィルス性肝炎
B型肝炎抗原検査・・・ 料金(税込)1,650円
C型肝炎抗体検査・・・ 料金(税込)2,200円
B型肝炎抗原とC型肝炎抗体の検査・・・ 料金(税込)3,850円

ウィルス性肝炎とは、肝炎ウィルスの感染により引き起こされる肝臓の病気で、B型肝炎とC型肝炎は、慢性肝炎から肝硬変、肝臓癌へと移行する可能性があります。上記の検査は肝炎を引き起こすウィルスに感染しているか否かを検査します。
※基本健診の採血で検査できますので、追加採血は行いません。

子宮頸がん検査(子宮細胞診)  詳細はこちら  
子宮頸部細胞診(医師採取)・・・ 料金(税込)3,388円

子宮頸部の細胞を専門医師が採取し、癌細胞や異形細胞の有無を調べます。
原則、女性医師が担当します。

HPV検査 
子宮頸部細胞診(医師採取)と同時実施が必須です・・・ 料金(税込)5,500円

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を、細胞を使って検査します。
子宮頸部細胞診(医師摂取)検査と同時に1度に実施できます。

乳がん検査(マンモグラフィ) 詳細はこちら  
料金(税込)5,500円

専用のX線装置を用いて乳房を撮影し、視・触診ではわかりにくい病変を見つける検査です。
(この検査は女性のみ受診可能です)

超音波検査(エコー検査) 
腹部・・・ 料金(税込)5,500円

肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓など、腹部内臓器の病変の有無を調べます。

乳房・・・ 料金(税込)4,400円

乳がん・乳腺症・腫瘍などの乳腺内の病変の有無を調べます。
概ね40歳未満の方に適した検査です。

その他の検査
骨密度測定・・・ 料金(税込)2,200円

DXA法による骨密度検査で、測定精度に優れており骨粗鬆症の診断に有効です。
前腕(とう骨)部をX線により測定します。

眼底検査(両眼)・・・ 料金(税込)1,100円

眼球の奥にある眼底(網膜)をカメラで撮影し、網膜・網膜を走行する血管の状態から、高血圧・動脈硬化の程度や緑内障などの眼科疾患の有無を調べます。点眼薬を使わずに行いますので、検査後のまぶしさなどはありません。

眼圧検査(両眼)・・・ 料金(税込)880円

眼球内圧を測定する緑内障の検査です。器具を用いずに空気圧で測定しますので眼球の痛み等はありません。

肺機能検査・・・ 料金(税込)1,100円

管を口にして、息をすったり吐いたりすることで呼吸の状態、肺の働きを調べます。喫煙による肺障害の有無(肺気腫の有無)に特に有効です。

お問い合わせ
交通のご案内
健診カレンダー
申込書ダウンロード
求人情報